ミョウガ(茗荷)の育て方・栽培|植物図鑑

植物名
ミョウガ(茗荷)
学名

Zingiber mioga

英名
Myoga
科名
ショウガ科
属名
ハナミョウガ属
原産地
東アジア

ミョウガ(茗荷)の特徴

ミョウガは、中国・朝鮮半島・日本・台湾に自生する宿根性の多年草です。日本でも本州から沖縄まで自生しています。地下茎を伸ばして生長します。ミョウガは半日陰と湿った土壌を好みます。地下茎は低温に耐えるため、秋には根に栄養をため休眠期間に入ります。

ミョウガの蕾を食べる「花ミョウガ」と、植え付けてから2~3年たったミョウガの新芽を遮光して軟白化した幼茎「ミョウガ茸」を食べます。

独特な香りをもつ香味野菜。先端の紅色が鮮やかで、ふっくらしたものが良質です。

東京の地名で「茗荷谷(みょうがだに)」がありますが、かつてその場所がミョウガの産地だったことが由来です。切り立った崖の下に清水がわき、周囲でミョウガがたくさん採れたことが分かる文献や地図が残されています。

ミョウガ(茗荷)の詳細情報

園芸分類 野菜
草丈・樹高 40~100cm
耐寒性 やや弱い
耐暑性 やや強い
耐陰性 強い
花色 薄黄色
開花時期 7~10月

ミョウガの保存方法

冷蔵保存

湿らせたキッチンペーパーでミョウガを包み、冷蔵庫で保存します。痛みが早いのでなるべく早めに食べきりましょう。

冷凍保存

水洗いしたミョウガをお好みでカットし、小分けにしてラップで包み、密封袋に入れて保存します。

ミョウガの栄養

ミョウガに含まれる香り成分は、食欲アップや消化促進、血行を良くするなどと言われています。また、表面の赤紫色は、アントシアニンによるものです。ミョウガはアクを抜くために切ってから水にさらして使うことがありますが、アントシアニンは水溶性のため、切り口から流れ出てしまいます。有効成分を多く摂ることを考える場合は、水にさらすのはできるだけ短時間にした方が良いですね。

ミョウガの調理方法

千切りにしてさっと水にさらし、冷奴やそうめんの薬味として。その他甘酢漬け、和え物、サラダ、みそ汁の実に使います。

香り成分は、刺激が強く生で食べすぎると口の中や喉がいがいがしたりすることがあります。油を使った料理で刺激を緩和させてマイルドにいただくこともおすすめです。

ごま油などを少量使ったスープや炒め物の仕上げにさっと加えて火を通しても美味しく食べることができます。

ミョウガのおすすめレシピ

ミョウガのピクルス

鍋に米酢200ccを入れ、砂糖150g、塩10gを加えて軽く火にかけます。砂糖と塩が溶けたら、消毒した保存瓶に移し替えます。粗熱が取れたら水気を切ったミョウガを加え、1〜3日間味をなじませて完成です。

その他のレシピ

ミョウガは風味がとても強いので、調味料の味の濃さに負けません。シンプルに醤油や味噌につけても香り高いミョウガが楽しめます。

ミョウガ(茗荷)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
植え替え
収穫(ミョウガだけ)
収穫(夏ミョウガ)
収穫(秋ミョウガ)

ミョウガ(茗荷)の栽培環境

日当たり・置き場所

ミョウガは半日陰を好みます。あまり日の当たらない北側や木陰になっている場所でも生育することができます。直射日光が当たる場所や土が乾燥する場所は嫌うので、半日陰になるような湿潤な場所を選んで栽培しましょう。
株の根元からでてくる花ミョウガに光が当たるとかたくなり風味が落ちてしまいます。腐葉土などを被せながら管理するとよいでしょう。

温度

ミョウガの生育適温は20~23℃です。暑すぎても、寒すぎても生育が落ちてしまうため、夏の高温期は特に直射日光の当たらない場所が望まれます。
ミョウガは温度が低いと鮮やかな紅色の花穂をつけ、温度が上がるにつれてだんだんと色がくすんできます。

用土

プランター栽培のミョウガは、野菜用の培養土で育てましょう。保水性のある土壌が最適です。

畑栽培のミョウガは、堆肥や元肥を入れる2週間前位には石灰を入れ耕しましょう。その後堆肥と元肥を入れ土になじませましょう。

ミョウガ(茗荷)の育て方のポイント

水やり

ミョウガは乾燥に弱いので鉢で育てるよりも地植えで育てる方が良いでしょう。

プランターでミョウガを育てる場合は、特に水やりに注意が必要です。湿り気味を好むので、たっぷりと水やりを行いましょう。 また、乾燥予防に株元に腐葉土などでマルチングをすると良いでしょう。

肥料

本葉7~8枚の頃に1度追肥をします。日常的な肥料は、必要ありませんが、ミョウガだけの収穫終わりと、花ミョウガの収穫終わりに追肥します。

病害虫

特に病害虫の心配はありません。

ミョウガ(茗荷)の詳しい育て方

選び方

ミョウガは種や苗ではなく、地下茎(種茎)を植え付けます。長さが15~20cmくらいで、芽が2~4個ついた充実した種株を選びましょう。

ミョウガは種や苗ではなく、地下茎(種茎)を植え付けます。長さが15~20cmくらいで、芽が2~4個ついた充実した種株を選びましょう。

植え付け

畝幅60cm。株間15cmに深さ約5cmの植え穴をあけて、芽のついた種株を植え付けます。芽を上に向けてしっかりと土をかぶせましょう。 植え付け後はたっぷりと水やりをします。新芽が土の表面からでてきたら株元に腐葉土などを厚み10cmくらいで敷きましょう。

畝幅60cm。株間15cmに深さ約5cmの植え穴をあけて、芽のついた種株を植え付けます。芽を上に向けてしっかりと土をかぶせましょう。
植え付け後はたっぷりと水やりをします。新芽が土の表面からでてきたら株元に腐葉土などを厚み10cmくらいで敷きましょう。

植え替え・鉢替え

植え付けてから3~4年ほど経つと草勢が衰えてくるので、株の更新として秋収穫後に詰まった株間の根株を30~40cmほど取り除くと新しい地下茎を伸ばし、生長を促すことができるようになります。

薄黄色の花が咲きます。花が咲いてしまうと風味が落ちてしまうので、咲く前の蕾の時期に収穫します。

収穫

植え付け後1~2年目から収穫出来るようになります。 花ミョウガは株の周りに次々とでてきます。収穫の時期(7月~10月)がきたら株の周りの腐葉土をかき分けて、花ミョウガが出ていないかチェックしましょう。花穂は手で折って収穫ができます。 開花してしまうと風味が落ちてしまうので、できるだけ早めに収穫しましょう。  また、植え付け後2~3年目の新芽を遮光して軟白させて育てると、高級食材のミョウガだけができあがります。遮光期間2~3週間位の草丈が20cm頃切り取って収穫します。

植え付け後1~2年目から収穫出来るようになります。 花ミョウガは株の周りに次々とでてきます。収穫の時期(7月~10月)がきたら株の周りの腐葉土をかき分けて、花ミョウガが出ていないかチェックしましょう。花穂は手で折って収穫ができます。 開花してしまうと風味が落ちてしまうので、できるだけ早めに収穫しましょう。

また、植え付け後2~3年目の新芽を遮光して軟白させて育てると、高級食材のミョウガだけができあがります。遮光期間2~3週間位の草丈が20cm頃切り取って収穫します。

冬越し

ミョウガは冬場は地上部が枯れてしまいますが、越冬して翌年再び生育します。

ミョウガは冬場は地上部が枯れてしまいますが、越冬して翌年再び生育します。

11月頃地上部の茎葉を切り取ります。

11月頃地上部の茎葉を切り取ります。

切り取った茎葉を乾燥させ入浴剤に使用することもできます。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

ミョウガは地下茎の根株を植え付けて増やします。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング