宿根フロックスの育て方|植物図鑑

植物名
宿根フロックス
学名

Phlox paniculata

和名
オイランソウ、クサキョウチクトウ
科名
ハナシノブ科
属名
フロックス属
原産地
アメリカ、カナダ

宿根フロックスの特徴

宿根フロックスは、開花期間の長い夏の宿根草です。品種によって、花丈にかなり違いがありますが、高さのある品種は、1メートルを超えるものもあり、群生させると見事です。暑さ、寒さにも強く、性質も丈夫、暑い夏でも休みなく咲きます。年々、新品種が出て、色のバリエーションも増え、最近は複色系の色合いの品種もあります。

宿根フロックスの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 50~120cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 ピンク、白、赤、紫、複色
開花時期 6月~10月

宿根フロックスの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
開花
冬の剪定

宿根フロックスの栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりの良い場所から半日陰の風通しのよい場所で育てます。品種によって、花丈に違いがあるので、丈を確認してから植える位置を決めましょう。

用土

市販の草花用培養土で問題なく育ちます。

宿根フロックスの育て方のポイント

水やり

水やりは、土の表面が渇いたらたっぷりとあげます。地植えの宿根フロックスは、根付いてしまえば、水やりの必要はありません。

肥料

他の草花が問題なく開花している地植えの宿根フロックスは、肥料を与える必要はありません。鉢植えの宿根フロックスは、開花期間中、緩効性化成肥料を与えます。

病害虫

うどんこ病
植物の葉などに粉をまぶしたように白くなるのがうどんこ病です。うどんこ病は5月~6月と9月~10月に発生しやすい病気で、はじめはぽつぽつと白く粉をふいている感じに見えますが、悪化してくると葉の全面が真っ白になっていき、植物全体に蔓延すると茎や果実にも発生し、とても厄介です。発見したら病気が発生している葉は取り去りましょう。

宿根フロックスの詳しい育て方

選び方

葉が虫に食われていない、生き生きとした葉の苗を選びましょう。

植え付け

地面への植え付けの適時は、3月~5月、10月です。鉢植えの宿根フロックスは、根を傷めなければ、真夏以外なら植え付け可能です。
地面への植え付けは、数年で大株になることを考えて、隣の植物との距離はある程度開けた方がよいでしょう。混みあいすぎると、うどん粉病にやられやすくなります。

摘芯(摘心)・摘果

草丈が低いうちに摘心をすると、脇芽が増えてたくさんの花を咲かせます。

剪定・切り戻し

ある程度、花が咲き終わったら、切り戻しておくと再び開花します。また、大株になって、枝が混みあいすぎると、うどん粉病にやられやすくなるので、枝がぶつかりあってきたら、透かし剪定をします。

植え替え・鉢替え

鉢植えの宿根フロックスは、1~2年に一度、植え替えをしましょう。地植えの宿根フロックスは、3年以上経過して、株が混みあってきたら、掘り起こして株分けを行います。

宿根フロックスの花は6月~10月の長期間開花します。

収穫

花は切り花としても利用できます。最近は生花として初夏に流通もしています。

夏越し

暑さには強いので、特別な夏越しの必要はありません。

冬越し

冬前に地際で剪定して冬越しをします。冬は地上部が枯れますが、春に再び芽吹きます。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

宿根フロックスは、株分け、根伏せ、種まきで増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング