サンキライ(山帰来)の育て方|植物図鑑

植物名
サンキライ(山帰来)
学名

Smilax china

英名
China root
和名
山帰来(サンキライ)、猿捕茨(サルトリイバラ)
別名・流通名
ガンタチイバラ
科名
サルトリイバラ科
属名
シオデ属
原産地
中国、朝鮮半島、日本

サンキライ(山帰来)の特徴

サンキライ(山帰来)は、日本全国の山地に自生するつる性の落葉低木。つるにはトゲがあり、葉の付け根から巻きひげが出ます。節ごとに茎がジグザグに折れ曲がりながら近くのものに絡みついて伸びます。猿がトゲだらけのつるに絡まって捕まってしまうことをイメージして、猿捕茨(サルトリイバラ)とも呼ばれています。切り花では、トゲの無い品種も出回っています。

4月~5月頃に若葉と同時に淡い黄緑色の花が咲きます。雌雄異株で、雌株と雄株が近くに無いと結実しません。葉は先がとがったタマゴ形。長さは約5cmほどで、固く丈夫で光沢があります。実は直径1cmくらいの丸い形をしていて、数個がまとまってつきます。赤い実が有名ですが、熟す前の5月~8月頃の実は爽やかな緑色の瑞々しい状態で、水揚げが必要な切り花としてお店に並んでいます。10月~11月頃には赤く熟し、ドライフラワーとしてクリスマスやお正月の飾り付けなどに用いられます。枝をくるくると丸めていき、何ヵ所かワイヤーや紐などでとめるだけで簡単にリースが作れます。

サンキライ(山帰来)は性質が強く、一度植えたら自然に生長してつるを伸ばします。地植えにすると、地下茎で増えてあちこちから芽を出します。庭などに地植えする場合は、地下茎で増えても良い場所をしっかりと見極めてから植えましょう。鉢植えで育てても、こぼれ種で違う場所から芽が出ることがあります。トゲがあるので剪定や誘引などをする時は、トゲが刺さらない手袋をするようにしましょう。

山帰来とは「山から帰って来た」という意味で、諸説ありますが、昔は根茎を生薬として使ってきた歴史があったり、山で病にかかった人がこの実を食べて元気に帰ってきたことから、そのような名が付いたと言われています。また、古くから西日本では、サンキライ(山帰来)の丸い葉は餅やだんごなどを包む葉としても使われてきたそうです。 

サンキライ(山帰来)の詳細情報

園芸分類 庭木、落葉
草丈・樹高 1~2m
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 淡い黄緑色
開花時期 4月~5月頃

サンキライ(山帰来)の種類

ケナシサルトリイバラ

中国に自生する、日本のサンキライ(山帰来)に近い仲間。トゲが無く、葉が長卵形をしている。生薬名としては土茯苓(ドブクリョウ)と呼ばれる。

トゲナシサルトリイバラ

サルトリイバラの変種で、枝にはトゲが無い。伊豆諸島などに自生している。

ヒメサルトリイバラ

サルトリイバラの小型種。屋久島、奄美大島に自生する。

サンキライ(山帰来)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
植え付け・植え替え

サンキライ(山帰来)の栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりの良い場所を好みます。日陰だと花が咲きにくく、実もできにくくなります。

トゲと巻きひげを使って、近くにあるものに絡みついて伸びます。地植えにする場合は、地下茎であちこちから芽を出してもかまわない場所に植えましょう。トゲがあるので、鉢植えを置く場合も人の動線に注意して置くと安心です。

用土

水はけの良い土を好みます。草花用の培養土や山野草の土で問題なく育ちます。もともとは山に自生している植物なのでそれほど土は選びませんが、腐葉土や堆肥などの有機物が含まれた土が理想的です。

地植えにする場合は、土を耕して腐葉土や堆肥を混ぜ込んでから植え付けましょう。

サンキライ(山帰来)の育て方のポイント

水やり

地植えの場合は、しっかりと根付いたら自然の雨にまかせて基本的には水やりしなくても育ちます。極端な乾燥を嫌うので、春夏に雨の降らない日が続く場合は水やりしましょう。

鉢植えの場合は、土が乾いたらたっぷり水やりします。

肥料

肥料はそれほど必要としませんが、鉢植えの場合は植え付け時に元肥を混ぜ込み、開花時期に適量追肥しましょう。

病害虫

それほど病害虫の心配はありませんが、たまにルリタテハの幼虫に葉を食害されることがあります。見つけたらすぐに対処しましょう。

サンキライ(山帰来)の詳しい育て方

選び方

サンキライ(山帰来)は雌雄異株なので、雌株と雄株が無いと実がなりません。実が欲しい場合は、雌株と雄株を育てましょう。

植え付け

植え付け適期は、落葉して休眠期に入っている11月~2月頃です。

仕立て方

つる性植物のため、トレリスや支柱などに誘引して育てます。

剪定・切り戻し

古いつるを整理したい時は、落葉期に行いましょう。

植え替え・鉢替え

植え替えの適期は植え付け適期と同様に、落葉して休眠期に入っている11月~2月頃です。

雌株雄株ともに、春の芽吹きとともに小さな淡い黄緑色の花を咲かせます。

収穫

10月~11月頃には雌花の実が赤く熟し、ドライフラワーとして収穫できます。

夏越し

特別な夏越し対策は必要ありませんが、極端な乾燥を苦手とするので、水切れしてしまわないように注意しましょう。

冬越し

特別な冬越し対策は必要ありません。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

種まきで増やすことができます。ただ、花が咲くまで雌株か雄株かわかりません。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング