サザンカ(山茶花)の育て方|植物図鑑

植物名
サザンカ(山茶花)
学名

Camellia sasanqua 

英名
Sasanqua (camellia)
和名
山茶花
科名
ツバキ科
属名
ツバキ属
原産地
日本

サザンカ(山茶花)の特徴

サザンカ(山茶花)はツバキ科の常緑低木です。花や葉の特徴はツバキによく似ていて、間違えられることの多い庭木です。サザンカ(山茶花)は耐寒性が強く常緑で、日向から半日陰まで植え付け可能なので、庭木として人気の樹種です。

サザンカ(山茶花)の葉はツバキに比べて小さく、葉の縁にはギザギザがあり、葉に厚みがあります。枝には毛が生えています。サザンカ(山茶花)の開花期は10~4月の寒い時期です。花は一重咲きが多いですが、八重咲きもあります。サザンカ(山茶花)の花は、雄しべがツバキの花のように筒状にはならず、花も平たいのが特徴です。 サザンカ(山茶花) は花首からぼとりと散るツバキと異なり、花びらが一枚ずつ散っていきます。

 

サザンカ(山茶花)の詳細情報

園芸分類 庭木、常緑
草丈・樹高 ~5m程度
耐寒性 強い
花色 ピンク
開花時期 10月~4月頃

椿(ツバキ)と山茶花(サザンカ)を見分ける方法

花の散り方

ツバキ(椿):花が散る時に、花首から落ちる
サザンカ(山茶花):花が散る時は、花びらが散る

一番有名な見分け方がこちらです。花がある時が一番見分けやすいでしょう。花首から落ちるツバキの散り際から「首が落ちるので縁起が悪い」と武士には嫌われていたというエピソードが有名ですね。

花が咲いている時期

ツバキ(椿):12~4月
サザンカ(山茶花):10~4月

花の品種や種類によっても変わってきますが、一般的にサザンカの花の方が咲くのが早く、ツバキの方が遅い傾向にあります。

花の形

ツバキ(椿):花がやや筒状で立体的で厚みがある
サザンカ(山茶花):花がツバキから比べて平面的で薄い

品種によって違いがありますが、シンプルな種類のものほど、当てはまりやすいポイントです。

葉で見分ける

ツバキ(椿):中心の葉脈がクリア
サザンカ(山茶花):中心の葉脈が黒っぽい

花がない時期は葉で見分けます。まずは葉の葉脈で見分けるパターンです。

ツバキ(椿):鋸歯が浅い
サザンカ(山茶花):鋸歯がツバキから比べて深い

鋸歯(葉のふちのギザギザ)で見分けることもできます。

最後は葉の裏側の毛で見分ける

ツバキ(椿):裏返してもほとんど毛がない
サザンカ(山茶花):裏返すと葉脈に沿って毛が生えている

 

山茶花(サザンカ)を観察する時は手袋を

ツバキ(椿)やサザンカ(山茶花)と言ったツバキ科の樹木には、「チャドクガ」という毛虫が付くことがあります。チャドクガの毛に触れると激しい痒みがあり、湿疹が出ます。ツバキ科の植物に触る時は手袋などをして観察すると安全です。毛虫本体がいなくても、脱皮した皮や葉に残った毛だけでも痒みが出ますので、食痕があるような葉は避けて観察してください。

もし、激しい痒みや以上を感じたら、早めに皮膚科に行くようにしてください。

サザンカ(山茶花)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
種まき
植え付け
植え替え
剪定
開花
肥料

サザンカ(山茶花)の栽培環境

日当たり・置き場所

サザンカ(山茶花)は日当たりの良い場所から半日陰を好みます。

用土

サザンカ(山茶花)は弱酸性土壌を好みます。庭植えのサザンカ(山茶花)は植え付け前に苦土石灰を混ぜ込んでおくと良いでしょう。

鉢植えのサザンカ(山茶花)は弱酸性の園芸培養土が向いています。

サザンカ(山茶花)の育て方のポイント

水やり

地植えのサザンカ(山茶花)は根付いてからは特に水やりの必要はありません。夏季など極端な乾燥が数日続いた場合には株元にたっぷりと水やりを行います。

鉢植えのサザンカ(山茶花)は、表土が乾いたら、たっぷりと水やりを行います。

肥料

2~3月頃に寒肥として緩効性肥料を施します。開花後にお礼肥を与えるのも良いでしょう。

病害虫

サザンカ(山茶花)は花弁に茶色の斑文が出てくる花腐菌核病やすす病にかかりやすく、カイガラムシの仲間やカイガラムシの害虫駆除が必要です。見つけ次第駆除します。

また日当たりが悪いとすす病にかかることもあります。風通し良く管理するようにしましょう。

サザンカ(山茶花)の詳しい育て方

選び方

サザンカ(山茶花)の苗は、根張りや株元がしっかりしたものが良いです。選ぶ時期にもよりますが、花芽が沢山ついていることも選ぶポイントです。

種まき

サザンカ(山茶花)は種まきでも増やせます。春に採取した種をすぐにまく場合は、乾燥しないうちに出来るだけ早くまくことが大切です。

翌年の3月にまく場合は、それまで種が乾燥しないように湿った苔などに包み、ビニール袋中に入れて冷蔵庫や地中の中に埋めて保存します。

植え付け

サザンカ(山茶花)の植え付けは、春か秋の暖かい日に行います。サザンカ(山茶花)は弱酸性の土壌を好む傾向にあるので、植え付け前に苦土石灰を混ぜ込んでおくと良いでしょう。植え付け後はたっぷりと水やりを行います。

剪定・切り戻し

開花が終わる3~4月にかけて剪定をします。種子を作るのにエネルギーを使ってしまわないように、花後早めに剪定を行います。

植え替え・鉢替え

鉢植えのサザンカ(山茶花)は1~2年にお1度、1~2回り大きな鉢に植え替えます。

サザンカ(山茶花)の花は10~4月に淡いピンクや濃いピンクの鮮やかな花を咲かせます。

冬越し

サザンカ(山茶花)は耐寒性の強い常緑低木です。特に必要な冬越しの作業はありません。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

山茶花は、種でも増やすことができます。一般的に前年の秋に採取した種を翌年の3月にまきますが、種を採取してすぐにまくこともできます。その場合は、種が乾燥する前に出来るだけ早くまくことが大事です。翌年の3月にまく場合は、それまで種が乾燥しないように湿った苔などに包み、ビニール袋中に入れて冷蔵庫や地中の中に埋めて保存します。 種まきには、育苗ポットに硬質の赤玉や市販されている種まき専用の土を入れて、種を一粒ずつまきます。この時、種が複数入れないことがポイントです。発芽するまでは、半日陰の室内や軒下などに置いて土が乾燥しないように注意しながら管理します。一月位すると発芽します。ある程度苗が育ったら鉢上げしたり、直接庭木として地面に植え付けます。
山茶花は、挿し木でも増やすことができます。挿し木に使う挿し穂は、春になって新しく伸びた枝を使います。この枝を15㎝前後に切った挿し穂を数本用意します。挿し穂は切り口を下にして、発根促進剤などが入っている水の中に1時間位浸します。 次に赤玉などが入っている挿し木箱を用意し、その中に挿し穂を挿していきます。他の樹木の挿し木と同じように挿し木箱は穴が開いている透明なビニールやラップを被せておくと乾燥を防ぎ保温効果もあるので発芽しやすいです。 挿し木の場合は、種をまいて育てる山茶花より生長が早いので、秋には立派な苗に生長して植木鉢や庭に植えることができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング