矢車菊(ヤグルマギク)の育て方|植物図鑑

植物名
矢車菊(ヤグルマギク)
学名

Centaurea cyanus

英名
Cornflower
和名
ヤグルマギク
科名
キク科
属名
ヤグルマギク属
原産地
ヨーロッパ地方一帯

矢車菊(ヤグルマギク)の特徴

ヤグルマギクは、キク科の一年草。花びらの形は矢車に似ていて放射状に広がっています。ヤグルマギクの花色は白、青、ピンク、紫などがあります。ヤグルマギクの丈は1m位まで生長する高性から矮性種まで様々です。

ヤグルマギクは、以前はヤグルマソウと呼ばれていましたが、別の植物で山間部などに自生しているユキノシタ科の「矢車草」が存在することから、最近はヤグルマギクと呼ばれるようになりました。

ヤグルマギクは、元々雑草でしたが品種改良されてポピュラーな草花の一つになっています。ヤグルマギクの花は乾燥させればドライフラワーにもなるので、生花としてもドライフラワーとしても、楽しむことができる植物です。

矢車菊(ヤグルマギク)の詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 30~100cm
耐寒性 強い
耐暑性 弱い
花色 白、青、ピンク、紫、ダークレッド、黒、複色
開花時期 4月~7月

ヤグルマギク(矢車菊)の種類・品種

園芸店などにあるヤグルマギクの多くは八重咲の種類ですが、原種は一重咲きの品種です。最近は青の他、白、ピンク、黒、ラベンダー色など様々な花色があります。

ヤグルマギクのドライフラワーの作り方

ヤグルマギクはドライフラワーでも楽しむことができます。作り方は、簡単です。 用意するものは、ドライフラワー用のシリカゲル、完全に密封できる蓋つき容器(タッパーや大きな空き缶)とヤグルマギクを束ねる紐だけです。 最初にヤグルマギクの花は茎が付いたまま切ります。茎の長さはお好みです。容器の半分位までシリカゲルを入れてから、切ったヤグルマギクを上にのせて、上からシリカゲルを全部かけます。容器に蓋をして、涼しい所に置いて管理します。3~4日位でドライフラワーは出来上がります。

 

矢車菊(ヤグルマギク)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
種まき
植え付け
開花

矢車菊(ヤグルマギク)の栽培環境

日当たり・置き場所

ヤグルマギクは、日当たりと風通しのよい場所で育てましょう。ヤグルマギクは品種が豊富にあり、品種によって花丈がまったく違います。花丈を調べて植栽する位置を決めましょう。

用土

用土は水はけの良いものを用意します。市販されている草花用培養土で大丈夫です。自分で配合する場合は赤玉、腐葉土、川砂なやパーライトなどを混ぜた用土を使います。

矢車菊(ヤグルマギク)の育て方のポイント

水やり

地植えのヤグルマギクは、根付いてからの水やりの必要はありません。鉢植えのヤグルマギクは、土の表面が乾いてきたらたっぷりとを目安に水やりをしましょう。ヤグルマギクは乾燥気味を好みます。多湿にならないようにするのが水やりのポイントです。

肥料

地植えのヤグルマギクは、肥料の必要はほとんどありません。鉢植えのヤグルマギクは、花用の肥料を少なめに与える程度で十分育ちます。

病害虫

ヤグルマギクは、立枯病やアブラムシに注意が必用です。立枯病対策としては、毎年同じ場所で育てないことが大事です。
立ち枯れ病:初期症状は葉枯れ病とほとんど同じで、葉に円形や楕円形の赤褐色の小斑点ができ、斑点の中心部はやや淡い褐色となってくぼんでしまいます。カビが原因の病気です。株全体が萎れてしまい、根元近くからだんだんと黄色く変色してやがて腐ってしまいます。葉には紫褐色の病斑が現れて枯れ落ち、花が咲く前に蕾の状態で褐色になり枯れ死してしまいます。
アブラムシ:アブラムシは3月から5月に多く発生する害虫です。新芽や茎、若い葉や葉の裏にくっついて吸汁して株を弱らせます。春から秋に発生するので見つけ次第、駆除しましょう。

矢車菊(ヤグルマギク)の詳しい育て方

選び方

3月頃になると蕾や花が咲いているヤグルマギクの苗が出回りますが、株の中が密集して病気なっていたり傷んでいないか確認します。葉っぱが生き生きとした緑色で茎がしっかりした株を選びましょう。花が一番花程度の若いうちに定植したほうが根付きやすくなり、たくさんの花を楽しむことができます。

種まき

ヤグルマギクの種まきは9月~10月が適時です。直播にするか、育苗ケースなどにまいて本場が6~8枚程度になったら移植します。

植え付け

鉢やプランターにヤグルマギクを植付けをする場合は、10月頃の寒くなる前の秋に植え付けます。この時期に植え付けつると、冬までに根が張るので春にたくさんの花を咲かせます。

ヤグルマギクは直根性です。植え付けるときは根をいじらないようにしましょう。

直根性とは
根っこが地中深く枝分かれすることなく、まっすぐに伸びていく性質のことをいいます。
地中深く伸びた後に分岐するものもありますが、基本的には太い根が下に伸びていく性質をいいます。そのため直根性の植物は、太い根を少しでも痛めてしまうと植物のダメージが大きく、うまく根付きません。このことから植え替えの時に注意が必要な植物と言えます。

仕立て方

丈の高い品種のヤグルマギクは、風などで倒れることのないように早めに支柱などで支えましょう。

剪定・切り戻し

ヤグルマギクは剪定は必要ないですが、茎が伸びて来たら摘心すると側枝が伸びるので、枝や茎が倒れにくくなります。

植え替え・鉢替え

ヤグルマギクは直根性なので、生長してからの移植は向かないタイプの草花です。若い苗のうちに定植したほうがうまくいきます。

ヤグルマギクは4月ごろから梅雨入りくらいまで開花します。

収穫

ヤグルマギクは切り花としても、ドライフラワーとしても利用できます。

飲食用にヤグルマギクを利用する場合は、食用として育てられている苗を買いましょう。園芸用として流通しているヤグルマギクは飲食には使わないようにしましょう。

夏越し

ヤグルマギクは梅雨前までの一年草なので夏越しの必要はありません。

冬越し

ヤグルマギクは耐寒性が強いので特別な冬越しの必要はありません。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

ヤグルマギクは種で増やすことができます。ヤグルマギクは環境に合うとこぼれ種でも発芽するほど性質は強健です。

 

 

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング