ひまわり(向日葵)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧

ひまわり(向日葵)の花言葉と種類についてご紹介。ひまわり(向日葵)は、元気!ポジティブ!元気で明るいイメージの夏の花の代表花。
ひまわり(向日葵)の花言葉
「ひまわり(向日葵)」の花言葉は「憧れ」「あなただけを見つめる」「情熱」。
白のひまわり(向日葵)の花言葉は「程よき恋愛」。
紫のひまわり(向日葵)の花言葉は「悲哀」。
大輪のひまわり(向日葵)の花言葉は「偽りの愛」「にせ金持ち」。
小輪のひまわり(向日葵)の花言葉は「高貴」「愛慕」。
本数別のひまわり(向日葵)の花言葉
1本「一目惚れ」
3本「愛の告白」
7本「密かな愛」
11本「最愛」
99本「永遠の愛」「ずっと一緒にいよう」
108本「結婚しよう」
999本「何度生まれ変わってもあなたを愛す」
ひまわり(向日葵)について
科・属 | キク科・ヒマワリ属 |
和名 | 向日葵 |
英名 | Sunflower |
学名 | Helianthus annuus |
原産地 | 北アメリカ |
開花期 | 7月~9月 |
▼ひまわり(向日葵)の栽培にも挑戦!
ひまわり(向日葵)の特徴
ひまわり(向日葵)は、北アメリカが原産のキク科の一年草で、7~9月にすくっと立ちあがった茎から太陽のような大輪の花をつけます。
ひまわり(向日葵)の、いわゆる花びらの部分はその1枚1枚が独立した花(舌状花)でおしべはありません。また黒っぽい中心部分もひとつひとつが花(筒状花)で、こちらはおしべとめしべの両方を持つため、種ができます。
学名のHelianthusは「太陽の花」という意味です。ひまわり(向日葵)は、太陽が移動することによってひまわりも花の向きが変わるということから、「日廻り(ひまわり)」と呼ばれていました。
漢字の「向日葵」は、ひまわりの花に向日性があることからつけられた「向日」に、「太陽に向かって生長する植物」という意味のある「葵」がつき、「向日葵」とかいて「ひまわり」と呼ばれるようになりました。
ひまわり(向日葵)の種類
様々な園芸品種が出回っているひまわり(向日葵)。野生のものは60種ほどあると言われています。ひまわり(向日葵)といえば、草丈の高いものばかりをイメージしがちですが、品種改良によって草丈が矮性のプランター栽培向きのものや八重咲き品種などもあり、バラエティに富んでいます。
黄色の色も山吹色のような色からレモンイエローまで色幅が豊富、黄色以外もチョコレートやレンガ色、ダークレッドなど様々な色のものがあります。
切り花として流通しているひまわり(向日葵)も年々種類が増え、アレンジや花束の大きさや仕上がりのイメージによって選べるようになりました。
▼小ぶりなひまわり(向日葵)を飾るのにおすすめ
ひまわり(向日葵)の種
ひまわり(向日葵)の、いわゆる花びらの部分はその1枚1枚が独立した花(舌状花)でおしべはありません。また黒っぽい中心部分もひとつひとつが花(筒状花)で、こちらはおしべとめしべの両方を持つため、この部分に種ができます。
ひまわり(向日葵)の種は、1.5cmくらいの大きさで、1輪につき500個から3000個ほどの種ができます。ひまわり(向日葵)の種といえばハムスターが食べるイメージがありますが、とても栄養が豊富で海外では食用としても人気があります。日本でも、炒って殻が取り除かれたものが販売されています。
ひまわり(向日葵)の種には、リノール酸、葉酸、ビタミン、鉄分、繊維、亜鉛、マグネシウム、カルシウムなどが豊富に含まれていて、とても栄養価が高く、アメリカなどでは長寿や若返りのナッツとして知られているようです。しかし、ナッツは高カロリーなので食べすぎには注意です。
▼ひまわり(向日葵)を長持ちさせたい
▼ひまわり(向日葵)の育て方など詳しい情報はこちら
▼ひまわり(向日葵)の関連記事