バラの育て方の基本!種類や咲き方、剪定、肥料、冬作業まで詳しく紹介

LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

バラの基本的な育て方、病害虫対処法や肥料の与え方まで詳しくご紹介します。さらにバラの種類や分類、バラの咲き方や咲く季節まで、バラ初心者さんでもバラに詳しくなれる、バラの基本情報をご紹介します。

目次

バラとは?バラの基本情報

植物名:バラ 学名:Rosa 科名:バラ科 属名:バラ属 分類:落葉、常緑、半落葉の低木あるいはつる性木本 バラの特徴 バラはヨーロッパからアジアまで北半球に広く分布する植物です。その多くは落葉低木ですが、中には常緑や半落葉のものなどがあります。  バラの花の咲き方は八重咲きや一重咲き、大輪や小花をたくさん咲かせるタイプなど多様です。バラの花は香りがよいのも特徴で、花の美しさとあわせて香りも愛されてきました。  「バラは花の女王」と言ったのは古代ギリシャの詩人サッフォーです。サッフォーの時代から、バラは人々に愛されてきた、歴史ある花だということがわかります。

  • 植物名:バラ
  • 学名:Rosa
  • 科名:バラ
  • 属名:バラ
  • 分類:落葉、常緑、半落葉の低木あるいはつる性木本

バラの特徴

バラはヨーロッパからアジアまで北半球に広く分布する植物です。その多くは落葉低木ですが、中には常緑や半落葉のものなどがあります。

バラはヨーロッパからアジアまで北半球に広く分布する植物です。その多くは落葉低木ですが、中には常緑や半落葉のものなどがあります。

バラの花の咲き方は八重咲きや一重咲き、大輪や小花をたくさん咲かせるタイプなど多様です。バラの花は香りがよいのも特徴で、花の美しさとあわせて香りも愛されてきました。

バラは花の女王」と言ったのは古代ギリシャの詩人サッフォーです。サッフォーの時代から、バラは人々に愛されてきた、歴史ある花だということがわかります。

目次に戻る≫

バラの咲く季節はいつ?

バラの花の見頃の季節はいつでしょう。バラの花が咲く季節についてご紹介します。

一季咲きのバラの咲く季節

一季咲きとは四季を通して1つの季節にしか花を咲かせないことを言います。ワイルドローズやオールドローズの多くは一季咲きです。

一季咲きとは四季を通して1つの季節にしか花を咲かせないことを言います。ワイルドローズやオールドローズの多くは一季咲きです。

一季咲きのバラの花が咲くのは春、4月の中旬から5月の中旬頃です。

四季咲きのバラの咲く季節

四季咲きとは、1年に複数回、花を咲かせる性質のことを言います。春の開花のあとの剪定をきちんと行うと、秋にまたたくさんのバラの花を楽しめます。モダンローズの多くが四季咲きです。

四季咲きとは、1年に複数回、花を咲かせる性質のことを言います。春の開花のあとの剪定をきちんと行うと、秋にまたたくさんのバラの花を楽しめます。モダンローズの多くが四季咲きです。

目次に戻る≫

バラの咲き方の種類を紹介

バラの花は咲き方も種類が豊富です。バラの花の咲き方をご紹介します。好みのバラを見つける時の目印にしてみてください。

バラの花は咲き方も種類が豊富です。バラの花の咲き方をご紹介します。好みのバラを見つける時の目印にしてみてください。

バラの咲き方の種類|一重咲き

原種系のバラに多く見られる咲き方です。その名の通り、花びらが一重で雄しべや雌しべが見えます。ナニワノイバラなどがこの咲き方です。

原種系のバラに多く見られる咲き方です。その名の通り、花びらが一重で雄しべや雌しべが見えます。ナニワノイバラなどがこの咲き方です。

お花屋さんで見かける花びらが何重にも重なったバラのイメージからすると意外な印象を受けますが、野花のような楚々とした可愛らしさを感じるバラです。

バラの咲き方種類|剣弁咲き(高芯剣弁咲き)

花びらの先が尖ったように反り返る咲き方のバラです。中心は高く、周囲の花びらが咲き進むに従って、反り返るように開いていきます。

バラの咲き方種類|カップ咲き

花びらの先が尖っていない丸弁で、ティーカップのような丸みを帯びたバラです。花の中心も高くならないので、横から見るとお椀のようなフォルムをしています。オールドローズによく見かける咲き方です。

バラの咲き方種類|ロゼット咲き

ロゼット咲きとは花の中心から放射状に花びらを広げる咲き方のことです。花芯が見えないくらいにたっぷりとした花びらが特徴です。

カップ咲きと同じくオールドローズに多く見られる咲き方です。

バラの咲き方種類|クォーターロゼット咲き

クォーターロゼット咲きとは中心から花が4分割されたように広がっていくので、1/4(クォーター)ロゼット咲きと呼ばれます。

カップ咲きやロゼット咲きと同じようにオールドローズによく見られる咲き方です。

目次に戻る≫

バラの樹形の種類を紹介

バラを育てる時には樹形を知っておくと管理が容易になります。バラの樹形は大きく3つに分かれます。バラの樹形の種類を紹介します。

バラの樹形の種類|ブッシュローズ(木立性バラ

ブッシュローズとは木立性のバラを指します。つるにならず、枝を真っ直ぐに伸ばして生長していく樹形です。お庭のスペースに合わせて仕立てていくのが容易です。

バラ(ブッシュ・ローズ)

  • バラはその豪華な美しさと芳香で花の女王ともいわれ、紀元前の昔から人々を魅了してきました。愛と美の象徴ともいわれ神話や宗教、芸術や文学にも数多く登場し、いつの時代にも文化の中心に咲き続けています。バラ科・バラ属の落葉性の低木・花木で、その多くは葉や茎にトゲを持ちます。樹形からブッシュローズ(木立ち性)、シュラブローズ(半つる性)、クライミング・ローズ(つる性、つるバラ)の3タイプに分けられています。ブッシュローズは株立ち性の枝幹がまっすぐ伸びて花が上向きに咲くタイプで、「ハイブリットティー」「フロリパンダ」「ミニュチュア」「パティオ」「ポリアンサ」が含まれます。

 

バラの樹形の種類|シュラブローズ(半つるバラ

シュラブローズとは半つる性のバラを指します。半つる性とは、低木にならずに枝を大きく長く伸ばしていく樹形のバラです。短く刈り込めば、ブッシュローズと同じように管理することができます。

シュラブ・ローズ(半つる性バラ)

  • イングリッシュローズなどのシュラブローズはブッシュローズとクライミングローズの中間的な樹形で、やや高性になるものや半つる性になるものです。オールドローズやイングリッシュローズの大部分、野生種やモダンローズの一部も含まれます。また、イングリッシュローズの中でも品種によってはシュラブタイプの樹形にならない品種もあります。 バラ科・バラ属の落葉性の低木・花木で、その多くは葉や茎にトゲを持ちます。樹形からブッシュローズ(木立ち性)、シュラブローズ(半つる性)、クライミング・ローズ(つる性、つるバラ)の3タイプに分けられています。イングリッシュローズはシュラブ・ローズとも呼ばれますがブッシュからクライマーまで幅広いタイプが含まれます。半つる性という特性をもった、仕立て方によってブッシュローズのようにもつるバラのようにも形を変えることが出来るのが特徴です。花の大きさ、花型はさまざまで開花もまちまちです。樹性は枝幹が斜めに伸び、横に広がります。樹高は全体的に高くなるので広いスペースが必要です。

 

バラの樹形の種類|クライミングローズ(つるバラ

クライミングローズとはつる性のバラを指します。つる性とは言っても実際につるになるわけではなく、枝を長く無尽蔵に伸ばしていく樹形です。ブッシュローズのように木立にはなりませんが、クレマチスなどのように他の植物に絡みついて生長するわけでもありません。

クライミングローズとはつる性のバラを指します。つる性とは言っても実際につるになるわけではなく、枝を長く無尽蔵に伸ばしていく樹形です。ブッシュローズのように木立にはなりませんが、クレマチスなどのように他の植物に絡みついて生長するわけでもありません。

クライミングローズは放っておくと枝が暴れたように大きくなるので誘引が必須です。モッコウバラなどがこのクライミングローズです。

クライミング・ローズ(つるバラ)

  • バラ科・バラ属の落葉性の低木・花木で、その多くは葉や茎にトゲを持ちます。樹形からブッシュローズ(木立ち性)、シュラブローズ(半つる性)、クライミング・ローズ(つる性、つるバラ)の3タイプに分けられています。つるバラ(クライミング・ローズ)は茎の節間が長く伸び、支柱に寄りかかって生育するか地面をはう特徴があります。 朝顔のなど他のつる性の植物とは違ってアーチやパーゴラ、ポール、オベリスク、フェンス、トレリスに誘引して育成し、鑑賞します。花は小輪から大輪まであり、咲き方は一季咲きから繰り返し咲き、四季咲きがあります。また花色もさまざまで、香りも品種によって色々あります。枝は品種によって2m〜10m以上になるものもあります。庭や住まいを立体的に演出できる魅力的な薔薇です。

目次に戻る≫

バラの分類を知ろう

バラはヨーロッパの花のようなイメージがありますが、バラの原種はアジアにも自生しています。  バラの歴史は古く、西洋のバラと東洋のバラが掛け合わされて、多くの品種が作り出されました。バラの分類を知るとより育てやすくなります。

バラはヨーロッパの花のようなイメージがありますが、バラの原種はアジアにも自生しています。

バラの歴史は古く、西洋のバラと東洋のバラが掛け合わされて、多くの品種が作り出されました。バラの分類を知るとより育てやすくなります。

ワイルドローズ(原種系のバラ

ワイルドローズとは言葉通り原種のバラを指します。  ワイルドローズは日本や中国にも自生種があります。ハマナスやサンショウバラ、ナニワノイバラなどがワイルドローズです。

ワイルドローズとは言葉通り原種のバラを指します。

ワイルドローズは日本や中国にも自生種があります。ハマナスやサンショウバラ、ナニワノイバラなどがワイルドローズです。

オールドローズ

オールドローズとは19世紀以前から愛されてきたバラのことです。西洋では観賞用、香料など、生活の中の様々なシーンでバラが活用されてきました。開花は主に一季咲きです。

オールドローズの特徴は、香りがよく、つる性あるいは半つる性、カップ咲きやクォーター咲きです。香りの良いダマスクローズやモスローズなどがオールドローズに含まれます。

モダンローズ

モダンローズは文字通り品種改良をされて作出された、現代のバラのことです。18世紀頃から、東洋のワイルドローズと西洋のオールドローズとの掛け合わせが盛んになり、多くの品種が作出されました。ハイブリットティー系やフロリバンダ系、ミニバラなどがモダンローズです。

目次に戻る≫

バラを育てよう!植え付けと土選び

バラの苗木を買ってきたら、まずは植え付けです。

バラの苗木を買ってきたら、まずは植え付けです。

バラの土選び

バラは水はけが良く、肥沃な土壌を好みます。庭植えにするなら、植え付け前に赤玉土、バーミキュライトかパーライト、腐葉土をすき込んでおきます。市販のバラ用培養土を使用するのもよいでしょう。

バラの植え付け

春の新苗のバラは購入後なるべく早く植え付けます。秋の大苗は休眠期にあたる1~2月に植付けるのが一番うまく根付く確率が高いでしょう。それ以外の時期の植え付けも真夏以外なら可能ですが、根鉢を崩さないようにして植え付けます。

バラを庭植えにするなら、鉢よりも1~2回り大きなサイズの穴を掘って植え付けます。根鉢を崩す必要はありません。

鉢植えのバラは、1~2回り大きな鉢に植え付けます。根鉢は崩さず、そのまま新しい鉢にすぽんと落とし込むようなイメージです。植え付け後はたっぷりと水やりを行いましょう。

目次に戻る≫

バラの水やりの基本

バラの水やりに特別なルールはありません。  鉢植えのバラは表土が乾いたら、鉢底から流れ出てくるまでたっぷりと水やりを行います。

バラの水やりに特別なルールはありません。

鉢植えのバラは表土が乾いたら、鉢底から流れ出てくるまでたっぷりと水やりを行います。

庭植えのバラは根付いてからは降雨にまかせます。雨が少なく、乾燥が数日続いたような時は株の根元にたっぷりと水やりを行います。

庭植えも鉢植えも、夏と冬は午前中に水やりを行いましょう。夏は日中気温が上がってから水やりすると、土の中でお湯のようになり、根を傷めてしまいます。冬は夕方以降土に含まれた水分が凍ってしまい、根を傷める心配があります。

一年を通して、朝に水やりを行うように習慣づけておくのが一番安心です。

目次に戻る≫

バラの剪定と誘引の基本とコツ

バラの剪定は大きく分けて年2回、夏と冬に行います。美しい花をたくさん楽しむために剪定は大切な作業です。夏と冬の剪定をそれぞれご紹介します。

バラの剪定は大きく分けて年2回、夏と冬に行います。美しい花をたくさん楽しむために剪定は大切な作業です。夏と冬の剪定をそれぞれご紹介します。

夏の剪定|木立性のバラ

夏の剪定は9月上旬に行います。枝の先端から1/2~1/3くらいのところで剪定するようにしましょう。元気のない枝や細い枝、混み合った枝は必ず整理します

四季咲きの木立性のバラは夏に枝を整理しておくことで、秋の開花を楽しめるようになります。

一季咲きの木立性のバラは、不要な枝や枯れた枝を整理する程度で十分です。

夏の剪定|つるバラ

四季咲きのつるバラは、開花後に開花枝を整理しましょう。

一季咲きのつるバラは、混み合った枝や伸びすぎたシュートを整える程度で十分です。元気の良い枝を残し、枯れた枝や細く元気のない枝を整理します。

冬の剪定|木立性のバラ

木立性のバラの冬の剪定は落葉している1~2月に行います。

冬の剪定では、前年新しく伸びた枝の1/2程度のところで剪定します。この時枝の外側に向かって出ている新芽の上でカットするようにしましょう。外側に伸ばして行くことで株が大きくなり、樹形も整います。

冬の剪定|つるバラ

つるバラは冬の落葉期に樹形を整える為の剪定と誘引をしましょう。12月中旬から1月に行います。

充実した枝を大きく長く残し、細かい枝や枯れた枝を取り除くように整理します。

長く伸びた枝は垂直方向に伸ばしておくと上の方にしか花が咲かなくなってしまいます。剪定後は横に伸ばすように誘引をしましょう。ここから新しい枝が伸びてきて、花数も増えていきます。

つるバラの誘引

つるバラと言ってもクレマチスのように絡みついていくものではありません。フェンスやトレリスなどにしっかりと麻ひもで括りつけて、理想の樹形を作っていきましょう。

前年の誘引をいったん解いて、下の方の枝からフェンスやトレリスに麻ひもなどで結び付けていきます。この時、横に伸ばすように誘引していきましょう。ここから新しい枝が出て花を咲かせます。全体を確認しながら枝が重ならないように誘引しましょう。

つるバラは冬に丁寧に誘引しておくと、翌年に美しい花と樹形を楽しめます。バラのトゲで手がひっかき傷だらけになる作業なので、軍手が必須です。

目次に戻る≫

バラの肥料の与え方

バラは過肥にすると病害虫の被害にあいやすくなります。花をたくさん咲かせたいからと言って、必要以上に肥料を与えないようにしましょう。  バラのお礼肥 四季咲き性のバラは、春の花が終わったあとにお礼肥を与えておくと、次の花が咲きやすくなります。市販の緩効性肥料が適しています。  一季咲きのオールドローズやワイルドローズには必要ありません。  バラの寒肥 すべてのバラに共通して与える肥料です。バラの寒肥は落葉期の12~2月に、骨粉と油かすを混ぜたものを与えます。翌春からの生長の為の肥料です。

バラは過肥にすると病害虫の被害にあいやすくなります。花をたくさん咲かせたいからと言って、必要以上に肥料を与えないようにしましょう。

バラのお礼肥(おれいごえ)

四季咲き性のバラは、春の花が終わったあとにお礼肥を与えておくと、次の花が咲きやすくなります。市販の緩効性肥料が適しています。

一季咲きのオールドローズやワイルドローズには必要ありません。

バラの寒肥(かんごえ)

すべてのバラに共通して与える肥料です。バラの寒肥は落葉期の12~2月に、骨粉と油かすを混ぜたものを与えます。翌春からの生長のための肥料です。

目次に戻る≫

バラの植え替え方法

バラの鉢植えは1~2年に1度は植え替えを行うようにしましょう。植え替えを行わないと、鉢の中で根が詰まり、生長の妨げになります。  バラの植え替えは冬の休眠期に行うのがベストです。バラの植え替えは1回り程度大きな鉢に植え替えます。用土は市販のバラ用培養土で問題ありません。  植え替え後は鉢底から流れ出てくるくらい、たっぷりと水やりを行いましょう。

バラの鉢植えは1~2年に1度は植え替えを行うようにしましょう。植え替えを行わないと、鉢の中で根が詰まり、生長の妨げになります。

バラの植え替えは冬の休眠期に行うのがベストです。バラの植え替えは1回り程度大きな鉢に植え替えます。用土は市販のバラ用培養土で問題ありません。

植え替え後は鉢底から流れ出てくるくらい、たっぷりと水やりを行いましょう。

目次に戻る≫

バラに付きやすい病害虫と対処方法

バラは病害虫の被害にあいやすいと敬遠されがちですが、きちんと手入れをしていればそれほどではありません。ここでは主なバラの病害虫とその対処方法をご紹介します。  うどんこ病 葉や茎の表面が白い粉をかけたようになる病気です。そこから枝が弱っていき、花が咲かない原因となります。 見つけ次第剪定し、殺菌剤などで除去します。  黒点病(黒星病) 葉の表面にカビが生えたように黒い斑点が発生します。黒い斑点が発生した葉はやがて落葉して株自体が弱ってしまいます。見つけ次第除去し、殺菌剤を散布します。  落ちた葉をそのままにしておくと、株元の落葉が病原となり再度発生してしまうので、きれいに掃除を行いましょう。気になるようであれば土もすくって除去します。  <div class="posttype-post shortcode"><div id="posts" class="default-posts"><article><a href=https://lovegreen.net/gardening/p244429/ </div> <div class="top-post-ttl-extext"> <h2><a href=https://lovegreen.net/gardening/p244429/"https://lovegreen.net/pest/p48341/">かかる前に予防したい。「黒星病」の原因と対策方法 <p><a href=https://lovegreen.net/gardening/p244429/"https://lovegreen.net/pest/p48341/"> 黒星病(くろぼしびょう)とは バラの主要病害です。「黒点病」とも呼ばれますが、正式名称は「黒星…</a></p> <p class="top-post-name">LOVEGREEN編集部</p> <time class="top-post-date" datetime="2016-08-23">2016.08.23</time> <span class="post-cat"><a href=https://lovegreen.net/gardening/p244429/"https://lovegreen.net/pest/">害虫・病気 </div> </article></div></div> テッポウムシ 根元を確認し、細かい木くずが落ちていたらテッポウムシというゴマダラカミキリの幼虫の仕業です。放っておくと株全体を弱らせ枯死させてしまうので、早期に発見し捕殺します。" width="700" height="466" class="alignnone size-full wp-image-244449" srcset="https://lovegreen.net/wp-content/uploads/2020/04/P1040916.jpg 700w, https://lovegreen.net/wp-content/uploads/2020/04/P1040916-300x200.jpg 300w, https://lovegreen.net/wp-content/uploads/2020/04/P1040916-272x182.jpg 272w" sizes="(max-width: 700px) 100vw, 700px" />

バラは病害虫の被害にあいやすいと敬遠されがちですが、きちんとお手入れをしていればそれほどではありません。ここでは主なバラの病害虫とその対処方法をご紹介します。

うどんこ病

葉や茎の表面が白い粉をかけたようになる病気です。そこから枝が弱っていき、花が咲かない原因となります。見つけ次第剪定し、殺菌剤などで除去します。

黒点病(黒星病)

葉の表面にカビが生えたように黒い斑点が発生します。黒い斑点が発生した葉はやがて落葉して株自体が弱ってしまいます。見つけ次第除去し、殺菌剤を散布します。

落ちた葉をそのままにしておくと、株元の落葉が病原となり再度発生してしまうので、きれいに掃除を行いましょう。気になるようであれば土もすくって除去します。

 

テッポウムシ

根元を確認し、細かい木くずが落ちていたらテッポウムシというゴマダラカミキリの幼虫の仕業です。放っておくと株全体を弱らせ枯死させてしまうので、早期に発見し捕殺します。

目次に戻る≫

バラの日々のお手入れ

バラを上手に育て、きれいに花を咲かせるには日々のお手入れが大切です。ポイントをご紹介します。

バラを上手に育て、きれいに花を咲かせるには日々のお手入れが大切です。ポイントをご紹介します。

花がら摘み

バラの花が終わったら、花がらを摘み取るようにします。この時、花の下の葉が5枚になっているところから2節目で剪定すれば、夏にまた開花を楽しめます。

ノイバラなどは花がらを摘み取らずにそのままにしておけば、秋に小さな真赤な実が楽しめます。

ノイバラなどは花がらを摘み取らずにそのままにしておけば、秋に小さな真赤な実が楽しめます。

病害虫のチェック

日々のチェックは病害虫の被害を最小限にする大切な作業です。葉の表や裏、茎などを確認するようにしましょう。

目次に戻る≫

バラの育て方のコツと楽しみ方

バラの育て方のコツ バラの育て方のコツは、過保護にしないことです。肥料の与えすぎはバラを弱くし、病害虫の被害にあいやすい株にしてしまいます。水の与えすぎも根腐れの原因となってしまいます。  バラの楽しみ方 バラを育てていて何よりの魅力は開花です。お手入れをしたバラが咲いた時の喜びを思うと、お手入れそのものが楽しくてしょうがなくなります。

バラの育て方のコツ

バラの育て方のコツは、過保護にしないことです。肥料の与えすぎはバラを弱くし、病害虫の被害にあいやすい株にしてしまいます。水の与えすぎも根腐れの原因となってしまいます。

日々の手入れを大切にし、過度に手をかけないようにしましょう。

バラの楽しみ方

バラを育てていて何よりの魅力は花と香りです。バラの花がたくさん咲いたら、摘んで花瓶に飾ったり、ドライフラワーやポプリにしたりと香りも楽しみましょう。

バラを育てていて何よりの魅力は花と香りです。バラの花がたくさん咲いたら、摘んで花瓶に飾ったり、ドライフラワーやポプリにしたりと香りも楽しみましょう。

目次に戻る≫

バラの大切な冬の作業

冬はバラにとって休眠期です。翌年も美しい花を楽しむために大切な冬の作業をまとめました。冬も忘れずにバラの世話をすることが春の花のために大切です。

バラの大きな剪定は冬に行う

バラの冬の剪定は、翌年も美しい花を咲かせるため、樹形を整えるために大切な作業です。

詳しくは「バラの育て方 剪定と誘引の基本とコツ」をご覧ください。

つるバラの誘引作業

つるバラの誘引は冬の剪定後、12月中旬から1月に行います。フェンスやアーチを美しく維持するために、冬の誘引は大切な作業です。

詳しくは「バラの育て方 剪定と誘引の基本とコツ」をご覧ください。

バラの寒肥(かんごえ)

一季咲き、四季咲きに関わらず、すべてのバラに共通の肥料です。翌年のバラの生長と開花に影響します。

詳しくは「バラの育て方 肥料について」をご覧ください。

目次に戻る≫

バラに詳しくなって、もっとバラを好きになろう!

バラの魅力は花だけじゃなく育てる楽しさにもあります。  一生懸命手入れをしたバラが開花した時の喜びはひとしおです。バラのある暮らしを始めてみませんか。

育てる楽しさを味わうと、もっと魅力にはまるバラ

一生懸命お手入れをしたバラが開花した時の喜びはひとしおです。バラのある暮らしを始めてみませんか。

目次に戻る≫

 

 

▼編集部のおすすめ

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「バラの育て方の基本!種類や咲き方、剪定、肥料、冬作業まで詳しく紹介」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

おすすめ商品

【残り僅か|送料無料・the Farmセレクト】スモークツリー ピンク・赤系 6号苗

販売価格: 7,260 円(税込)

【残り僅か|送料無料・the Farmセレクト】ミモザ アカシア プルプレア 6号苗

販売価格: 5,940 円(税込)

【送料無料・the Farmセレクト】アストロフィツム・兜丸 <サボテン・多肉植物>

販売価格: 7,920~11,990 円(税込)

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A