アエオニウムの育て方|植物図鑑

植物名
アエオニウム
学名

Aeonium

英名
Aeonium
科名
ベンケイソウ科
属名
アエオニウム属
原産地
マカロネシア、東アフリカやアラビア半島の一部、カナリア諸島

アエオニウムの特徴

アエオニウムは、冬生育型の多肉植物です。北アフリカなど穏やかな気候の地域に約40種類が分布し、園芸品種も多く存在します。多くは茎の先にロゼット状の葉が展開し、まるで花が咲いているような株立ちで上に伸びて生長していきます

アエオニウムは、種類によって茎が伸びない小ぶりな品種から大型になる品種まであります。葉の色も様々で、黒いものから斑入りの品種、赤く色づくものもあり、同じ属の中で色、形、大きさが様々な多肉植物です。

冬型の多肉植物ですが、寒さにやや弱く、高温多湿にも弱い特徴があります。反面、みずみずしい多肉の葉を持っているので、乾燥には強く水やりを多く必要としません。品種によっては寄せ植えのメイン、またはアクセントとしても活躍します。

アエオニウムの詳細情報

園芸分類 多肉植物、アエオニウム
草丈・樹高 10~50cm(品種による)
耐寒性 弱い~やや強い
耐暑性 やや弱い
花色 黄色、白、ピンク
開花時期 3月~6月

アエオニウムの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け 
肥料
開花期

アエオニウムの栽培環境

日当たり・置き場所

アエオニウムは、日当たりの良い場所を好みます。よく光に当てたほうが葉の色が鮮やかに育ちます。また湿気に弱いので、風通しの良い場所で管理をしましょう。夏は半日陰の場所が適しています。

極端に片側にしか日が当たらないような環境に置くと、ロゼット状の葉が傾いてきます。なるべく鉢はまんべんなく日に当てるようにしましょう。

温度

アエオニウムは冬生育型にもかかわらず、それほど寒さに強いというわけではありません。生育温度は8~25℃です。

用土

川砂と腐葉土を混ぜた混合土などの水はけの良い土が適しています。多肉植物・サボテン専門店での取り扱いの専用土や市販の多肉植物の土でも可能です。

アエオニウムの育て方のポイント

水やり

水をやりすぎると、腐る場合があります。表面の土が完全に乾いてから水をやりましょう。アエオニウムは、6月~9月は休眠期です。その間は、月に1~2回の葉水を与える程度にしましょう。

肥料

特別に必要ではありません。与える場合にはリン酸とカリが多く含まれる薄めの液体肥料がよいでしょう。

病害虫

茎や葉にカイガラムシアブラムシ、根にネジラミが発生することがあります。

アエオニウムの詳しい育て方

選び方

土が湿りすぎていないこと(コケが生えている等)、株がグラグラしていないことを目安に選びましょう。

剪定・切り戻し

分枝させたい場合や丈を抑えたい場合に剪定をします。

植え替え・鉢替え

植え替え時期は秋から春にかけての生育期が適しています。土を充分に乾かしておくと、植え替えた後に根が張りやすいです。

春が開花時期ですが、毎年必ず咲くわけではありません。多くのアエオニウムは、ロゼット状の葉の中心部から花茎が伸びて花が開花します。花が開花した茎は枯れてしまうことがあるので、複数の枝があるようなら早めに花茎を剪定します。

夏越し

夏は半日陰の場所で管理をし、なるべく風通しの良い環境で育てましょう。水やりも控え、与えても月に1度程度で、表面の土が湿る程度の量にします。

冬越し

耐寒温度が品種によって差があるので、品種ごとに耐寒温度を確認しましょう。一般的には、アエオニウムは極端な寒さに弱いため、5℃以下にならないように冬場は室内に取り込む方がよいでしょう。晴れた日の昼間は適度に日光に当てて管理します。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

秋から春にかけて、挿し木で増やすことができます。また、植え替えのタイミングで株分けをするのもよいでしょう。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング