夏の花特集!6月、7月、8月に咲く夏の花35選

金子三保子

金子三保子

このライターの記事一覧

公開日 :

6月、7月、8月に咲く夏の花、35選をご紹介します。

夏の花と聞いて思い浮かべるのは何の花でしょうか?6月、7月、8月は、天気、気温、湿度とも変化が激しい時期。梅雨の中、しっとりと美しく咲く花や、夏の強い日差しや高い気温にも負けずに元気に咲く花まで、夏の花をご紹介します。

目次

夏(6月、7月、8月)に咲く花木17選

アジサイ・ガクアジサイ

6月、7月、8月に咲く夏の花31選アジサイ

アジサイ

開花時期 6月

6月の花と言えばアジサイアジサイ科の落葉低木のアジサイは、もともとはガクアジサイが日本原産の植物でしたが、西洋にわたり西洋アジサイとして人気が出て日本に逆輸入されてきました。最近は西洋アジサイ、ガクアジサイともに、品種、形、色の種類も豊富にあり、毎年新品種がつくりだされています。アジサイの開花時期である6月は梅雨の最中で雨や曇天の日が多いですが、アジサイの花は晴天より曇りや雨の日の光にとてもあう花色です。美しく咲くアジサイの群生を見ると、雨もまたいいかな・・・そう感じさせてくれる初夏を代表する花木です。

 

6月、7月、8月に咲く夏の花31選ガクアジサイ

ガクアジサイ

ガクアジサイも写真のようにガクの部分が八重咲きなど、従来のガクアジサイの趣とは違った華やかな品種もたくさん登場しています。

アジサイ(紫陽花)

  • アジサイは、日本原産の落葉低木です。日本原産のガクアジサイが西洋に渡り品種改良を重ねられ、西洋アジサイとして日本に逆輸入されてきました。 最近は西洋アジサイ、ガクアジサイともに、品種、形、色の種類が豊富にあります。次々に新品種が登場してくるので、追いつけないほどです。アジサイの育て方は、翌年も花を咲かせるための剪定にコツがありますが、基本的には簡単です。一度植え付ければ、長い間花を楽しめる寿命の長い植物で年々花数が増えて見事な株になります。 最近ではアジサイは鉢花、切り花の他、ドライフラワーとしても人気があります。

 

シャラの木

夏の花 シャラノキ ナツツバキ

シャラの木

開花時期 6月~7月

シャラの木は別名「ナツツバキ」の名前を持つツバキ科の落葉高木です。本来のツバキは桜の季節と同じくらいに咲く花ですが、ツバキそっくりの白い花が夏に開花します。ツバキは常緑ですが、シャラの木(ナツツバキ)は落葉樹です。

 

シャラの木(ナツツバキ)6月、7月、8月に咲く夏の花31選

シャラの木(ナツツバキ)の花の特徴は、花は一日花であることです。花の散り方(落ち方)は、ツバキと同じく花ごと落ちます。一日で見事に花ごと落ちてしまう、ある意味潔い花です。

 

ヒメシャラ

開花期:5月~6月

ヒメシャラは別名夏椿とも呼ばれる、初夏に椿に似た白い花を咲かせる落葉高木です。ヒメシャラは樹形の美しさも人気で、庭木の他、公園や寺社にもよく植えられています。

 

クチナシ

クチナシ 6月、7月、8月に咲く夏の花31選

開花時期 6月~7月

クチナシはアカネ科の常緑低木。6月の湿度が高くて雨が多くなってくる季節に咲くクチナシ。湿度や雨で甘い香りがより濃厚に感じられます。クチナシはガーデニアとも呼ばれ、キンモクセイ、ジンチョウゲとともに三大香木のひとつです。花は、一重の他、八重もあります。

クチナシ

  • クチナシは常緑低木で、葉は光沢のある長い楕円で濃緑色で葉脈がはっきりとしています。クチナシはの花は6月~7月に白色の花を咲かせます。花弁はフェルトのような優しい風合いをしています。香りが特徴的で甘い香りを周囲に漂わせます。 花の形は八重咲と一重咲きがあり、一重咲きの品種は秋になると橙色の実をつけ、熟しても口を開かない事から「クチナシ」の名が付いたと言われています。 お庭に植えられる方も多いクチナシですがだいたい1m~2mにほどになります。枝が詰まって葉が育つ為、垣根としてに好まれます。また、『山吹の 花色衣 主や誰 問へど答へず くちなしにして(秋が過ぎ、冬が来ても一向に口を開けない)』という歌が由来の原点ともいわれています。

 

ハイビスカス

夏の花 ハイビスカス

開花時期 5月~10月

夏の花と言えばハイビスカス。世界の熱帯~亜熱帯地方で栽培されています。日本では鉢植えで楽しむのが一般的ですが、暖かい地域では庭木としても利用されてます。花の開花期間も長く、赤・ピンク・黄色・白などカラーバリエーションも豊富で、花の大きさも小さいものから大きいものまであり、その品種数は数えきれないほどです。ハイビスカスの花は、朝開いて夜に閉じる1日花ですが、最近は品種改良で1つの花が2~3日咲くハイビスカスも登場しています。

ハイビスカス

  • 「ハイビスカス」は、世界の熱帯~亜熱帯地方で栽培されています。南国のイメージ感がたっぷりの花は、各地でアクセサリーなど様々なモチーフに使用されてます。暖かい地域では、庭木としても利用されてます。花の開花期間も長く、赤・ピンク・黄色・白などカラーバリエーションも豊富で、花の大きさも小さいものから大きいものまであり、その品種数は数えきれないほどです。 ハイビスカスは、在来系、大輪系、コーラル系の3つの系統に分けることができます。 ・在来系の花は、中大輪で花付きがとてもよいです。葉は大輪系より小さく、縁にギザギザしています。耐暑性は比較的強く挿し木で増やすことが可能です。 ・大輪系は、花は大輪ですが、花数は少なめ、葉は大きくて丸いものが多いです。耐暑性は弱く、挿し木で増やすことは難しいです。 ・コーラル系は、小輪が垂れ下がって咲き、花付きがとてもよいです。葉は小さくて縁にギザギザがあります。耐暑性は強く挿し木で増やすことが可能です。

 

ムクゲ

夏の花 ムクゲ

開花時期 7月~10月

ムクゲは夏から秋まで大輪の花を次から次へと開花させるアオイ科の落葉低木で、昔から庭木や生け垣として植栽されています。暑さが厳しい時期でもたくさんの花を咲かせるので、日本の夏の花の代表のひとつです。

ムクゲ(木槿)

  • ムクゲは夏の暑い盛りに涼やかな花をたくさんつけるアオイ科の落葉低木です。ムクゲは非常に強健で刈り込みにも耐えることから道路脇の街路樹として利用されることもあります。ハイビスカスのような南国を思わせるムクゲですが、耐寒性が非常に強く北海道でも地植えにすることができるほどです。また、ことわざで「槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)」や「槿花一朝の夢」と言ったムクゲを冠したものがありますが、これはムクゲの花が1日でしぼんでしまうことを栄華のはかなさに掛けた言葉です。ただ、本物のムクゲの花は次々に咲くので秋まで楽しむことができます。ムクゲは初心者向けの花木で場所も気にせず植えられるので庭の寂しい部分を埋めるように植えてあげるとよいでしょう。

 

フヨウ

開花時期 8月~10月

ムクゲと同じくアオイ科の落葉低木のフヨウ。フヨウとムクゲは花の見た目がとても似ていますが、一番簡単な見分け方は葉っぱです。ムクゲの葉っぱは小さめで細めの葉をしていますが、フヨウの葉は、掌を広げたような形で大きめです。その他の違いとしては、花の咲き始めがムクゲは梅雨のころから開花しますが、フヨウの花は早くても7月下旬ころ、盛りは8月以降の真夏の花です。

▼フヨウとムクゲの見分け方はこちらをどうぞ

 

タイサンボク

開花時期 6月~7月

モクレン科の常緑高木のタイサンボク。モクレンというと春に開花するモクレンが一般的に知名度がありますが、タイサンボクは夏の花です。庭木として親しまれて、初夏ごろ大きな白い花から優しい香りがします。マグノリアの仲間はとてもよい香りがする種が多いですが、一般的に「マグノリア」という名前で香水などの成分として使われるマグノリアはタイサンボクです。

 

ブーゲンビリア

ブーゲンビリア 6月、7月、8月に咲く夏の花31選

夏の園芸店にはカラフルな鉢物が多数流通するブーゲンビリア。暑い夏に長期間開花するオシロイバナ科の常緑のつる性低木です。私たちが花と思っている色づいた部分は「苞(ホウ)」と呼ばれる葉っぱで、花は中心にある白い筒状の部分です。とてもきれいな葉っぱと花ですが、とげがある植物なので扱いには注意が必要です。熱帯が原産なので日本の寒さには耐えられないため冬場は室内で管理します。一部の耐寒性のあるブーゲンビリアの品種は暖地であれば地植えができるものもあります。

ブーゲンビリア(ブーゲンビレア)

  • ブーゲンビリアは常緑のつる性低木。盛夏をイメージさせる赤やピンク、オレンジなどの鮮やかで力強い印象により、贈答品としても好まれてきました。日中温度が20~25度以上でつぼみをつけるため、年2回ほど開花。温室ならほぼ1年を通じて花を楽しむことができます。八重咲きや複色、葉に斑の入る品種もあります。ブーゲンビリアは熱帯産の植物であるため、やや寒さには弱いものの手間がかからず、手軽に育てることができます。鉢植えなら真冬は室内に移動させましょう。霜の降りない地域なら露地植えで栽培できますが、冬には葉を落とすこともあります。「ブーゲンビレア」とも呼ばれています。

 

目次に戻る≫

ベリー

初夏から夏は、たくさんのベリー類の花と実りの時期です。

夏の花 ブラックベリー

ブラックベリー

ブラックベリーはバラ科の落葉性のつる性植物で、品種にもよりますが初夏に花が開花した後、7月から1ヶ月ほど実が楽しめる果樹です。生で食べてもおいしいベリーです。

 

夏の花 ブルーベリー

ブルーベリー

生で食べてもおいしいベリーのひとつ、ブルーベリー。自家受粉をしないため、実をつけるためには同一系統、異品種を最低でも1本ずつ近くで育てるのがポイントです。

ブラックベリー

  • 初夏に黒い実をつける落葉性のツル植物です。生食でも加工するのにも向いています。性質がとても強く、病虫害の心配も少ないことから、無農薬でも簡単に育てることができる果樹です。性質が強い反面、実が柔らかくなってからが食べごろのため、日本では果物としての流通は少ないため、育てないと手に入らない果樹と言えます。 品種も多品種あります。もともとはトゲがある植物ですが、最近流通している品種はトゲなし品種が一般的なため、誘引なども簡単にできるようになりました。地植えの他、鉢植えでも栽培可能です。

 

サルスベリ(百日紅)

夏の花 サルスベリ

開花時期 7月~10月

百日紅という和名の通り、7月ごろから秋まで長期間開花する夏の花です。白、赤、ピンクなど様々な色合いがあります。サルスベリの特徴は木の肌にもあります。樹皮はザラザラしているのですが、一度樹皮が剥がれ落ちると白い木肌が見えその部分はとてもつるつるしており滑ってしまいます。サルが木に登ろうとしても滑って落ちてしまいそうに見える事から「サルスベリ」と名付けられました。圧倒的に夏に目を引くサルスベリですが、晩秋の葉を落とした後は、裸の木に実がついた姿もかわいらしいので、機会があったら冬の木の実も見ていただきたい花木です。

サルスベリ(百日紅)

  • サルスベリは夏から秋まで長く開花する落葉樹です。地域によっては秋に美しい紅葉を見ることもできます。サルスベリは栽培しやすい樹木なので一般家庭に植えられる他、日本の公園や街路樹でも多くみられ、花色は濃ピンクや淡ピンク、赤、白、紫、複色など沢山の色があります。最近のサルスベリの新品種は、葉の色が銅葉のものなども登場しています。 サルスベリの特徴は木の肌にもあります。サルスベリの樹皮はザラザラしているのですが、一度樹皮が剥がれ落ちると白い木肌が見え、その部分はとてもつるつるしています。この木肌はサルが木に登ろうとしても滑って落ちてしまいそうなことから「サルスベリ」と名付けられました。

 

キョウチクトウ

キョウチクトウ 6月、7月、8月に咲く夏の花31選

開花時期 6月~9月

キョウチクトウは夏から秋まで長期間咲き続ける夏の花です。性質が強健で排気ガスなどにも耐えるので、道路沿いの街路樹や公共空間の植栽などにも利用されます。花は華やかですが、植物自体に毒性があるので扱いは注意が必要です。

キョウチクトウ(夾竹桃)

  • 夾竹桃(キョウチクトウ)は江戸時代の中期にインドから中国を通って日本へ渡ってきた常緑低木です。 夾竹桃(キョウチクトウ)の開花は7月〜9月。痩せた土壌でもよく育ち丈夫な植物で、花は4cm程の筒状をしていて、先が5枚に裂け少しねじれたプロペラのような花びらをしています。夾竹桃(キョウチクトウ)の花の色は白、ピンク、赤、黄色があり、形は八重咲きと一重咲きがあります。葉の形は長細くボート型をしていて先が尖っています。葉の色は濃い緑色と斑が入ったものもあり、夾竹桃(キョウチクトウ)の葉の裏側は小さな窪みがあり、その内側には毛が生えていてフィルターの役割をしています。これは、外から来る排気ガスなどの有害物質を防ぎ公害に強く街路樹や公園、高速道路、工場等の緑化に植えられる事が多い植物です。 樹木全体に強い毒を持っています。  

 

ノリウツギ

ノリウツギ 6月、7月、8月に咲く夏の花31選

ノリウツギ・ライムライト

開花時期 7月~9月

ノリウツギはアジサイ科の落葉低木。アジサイの開花は6月ですが、ノリウツギはアジサイの花がそろそろ見ごろが終わる7月の夏に咲くアジサイです。7月に咲いた花は、秋になって低温に触れると、特に寒冷地ではきれいな秋色に変化します。アジサイと大きく違うのが、ノリウツギは新枝咲きのアジサイであること。そのためアジサイは7月に剪定しなければならないのに対して、ノリウツギは翌年の3月までに剪定すればよいので、秋色になる様子を花を切らずにゆっくりと楽しめるのが特徴です。写真はノリウツギの園芸種、ライムライト。その他、ミナヅキもノリウツギの園芸種です。

 

ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ 6月、7月、8月に咲く夏の花31選

開花時期 7月~8月

ノウゼンカズラは真夏にオレンジ色のたくさんの花を咲かせるツル植物です。ツル性なので、木やフェンス、壁などを覆うようにツルを這わせて生長します。青空がとても似合う夏の花の代表花です。

 

ノウゼンカズラ 6月、7月、8月に咲く夏の花31選

ノウゼンカズラの花はラッパのような形で次から次へと開花します。ひとつひとつの花は短命です。

 

アナベル

アナベル 6月、7月、8月に咲く夏の花31選

開花時期 6月~7月

アナベルはユキノシタ科(アジサイ科)の落葉低木。6月頃に白い花が開花し、秋にかけて花色が秋色グリーンへと変化していく過程も素敵です。アナベルは新枝咲きのアジサイのため最終的に3月までに剪定すれば大丈夫。初夏から秋までゆっくりと秋色になっていく様子を楽しめます。ガーデニング初心者が最初に育てるのに向いているアジサイの仲間です。

アナベル

  • アメリカアジサイやセイヨウアジサイの別名を持つアナベル。アジサイの仲間の落葉性低木です。 アナベルは寒さ、暑さに強く育て方も容易で、初夏に20~30cmの大きな花が開花します。花の色は最初はグリーン、咲き進むにしたがって白くなる色の変化も素敵で、とても人気のある品種です。草花とも相性がよい色合いのため、最近のガーデンにも植栽されています。 アナベルは鉢ものの他、切り花としても出回っていて、切り花やドライフラワーとしても利用されています。

 

ランタナ

ランタナ 6月、7月、8月に咲く夏の花31選

開花時期 5月~10月

ランタナはクマツヅラ科の常緑低木。暖かい地域では冬越しも可能で低木になっていきます。ランタナは、次々とわき芽を増やし、横に広がって生長していきます。暑い夏も休むことなく花が開花し、咲き進むたびに花色が一色だけではなく、グラデーションのような花色が楽しめます。とてもたくさんの花が楽しめる反面、ランタナは「要注意外来生物リスト」(環境省)に登録されるほど、他の植物を一掃してしまうくらい強い生命力を持っています。花が終わった後の花がら摘みをまめにすることが大切です。

ランタナ

  • ランタナはクマツヅラ科の常緑低木。本来は常緑ですが冬の寒さや霜に弱く枯れてしまう事があるので一年草扱いされる場合もあります。暖かい地域では冬越しも可能で低木になっていきます。茎葉には細かいトゲがあり触るとチクチクします。葉っぱも触り心地は表面がざらついています。熱帯地方原産の花で、日本では小笠原諸島など暖かい地方に分布をしてます。鉢花や挿し木の苗が多く流通し、園芸用に楽しまれています。ランタナは、次々とわき芽を増やし、横に広がって成長していきます。花は1mm四方の小さな花が一か所にいくつもひしめき合って徐々に花が咲ます。咲き進むたびに花色が一色だけではなく、グラデーションのような花色が楽しめます。ランタナは常緑低木なため、背丈もそんなに高くなく20cm程。高くても100cmに満たないです。また横幅も30cm前後なのでコンパクトに咲く花としても知られています。

 

ルリマツリ

ルリマツリは、夏から秋に涼し気なブルーや白い花を長期間咲かせるイソマツ科の半耐寒性常緑低木です。  半つる性なので、支柱やトレリス、お庭の柵などに這わせて仕立てると見事な光景になります。初夏から秋と開花期間が長いため、大株になるとワンシーズンでたくさんの花が開花します。ガーデニングにおすすめの夏の花です。

開花時期 5月~10月

ルリマツリは、夏から秋に涼し気なブルーや白い花を長期間咲かせるイソマツ科の半耐寒性常緑低木です。

半つる性なので、支柱やトレリス、お庭の柵などに這わせて仕立てると見事な光景になります。初夏から秋と開花期間が長いため、大株になるとワンシーズンでたくさんの花が開花します。ガーデニングにおすすめの夏の花です。

目次に戻る≫

\次は夏(6月、7月、8月)に咲く草花17選!/

続きを読む

Pages: 1 2 3
LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「夏の花特集!6月、7月、8月に咲く夏の花35選」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

金子三保子
金子三保子

フラワーコーディネーター、フォトグラファー、ライター。 2022年6月、日東書院本社より「植物のきもち ~がんばりすぎないガーデニング」出版。 ギフトや装花などのフラワーコーディネート、自身でコーディネートした作品の撮影、雑誌や会員情報誌への提案など幅広く活動中。現在は植物に関する記事の執筆にも携わる。庭仕事はライフワーク。映画「余命1ヶ月の花嫁」ブーケ製作。

このライターの記事一覧

おすすめ商品

【残り僅か|送料無料・the Farmセレクト】スモークツリー ピンク・赤系 6号苗

販売価格: 7,260 円(税込)

【残り僅か|送料無料・the Farmセレクト】ミモザ アカシア プルプレア 6号苗

販売価格: 5,940 円(税込)

【送料無料・the Farmセレクト】アストロフィツム・兜丸 <サボテン・多肉植物>

販売価格: 7,920~11,990 円(税込)

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A